E-1 Firmware Update


E-1のファームウェアVer.1.5では下記の変更内容を盛り込んでいます。
 
[修正内容]
- テレコンバーターEC-20使用時の合焦精度を向上しました。
 
 
※ これまでの更新内容
 
E-1のファームウェアVer.1.4では下記の変更内容を盛り込んでいます。
- 低輝度時のシングルAF(S-AF)スピードを改善しました。
- 蛍光灯下でのAF精度を向上しました。
- E-300で撮影した画像(TIFF,RAW,SHQ)を正常に再生できるように改善しました。
- 新しい高速対応コンパクトフラッシュに対応しました。「動作確認済みカード:ExtremeIII(Sandisk)」
 
 
E-1のファームウェアVer.1.3では下記の変更内容を盛り込んでいます。
- OLYMPUS Studioのカメラコントロール機能を使用してパソコンからE-1の絞り値を変更した時に、まれに通信エラーが発生する問題を修正しました。
 
 
E-1のファームウェアVer.1.2では下記の変更内容を盛り込んでいます。
- シャッターボタンを半押しのまま、繰り返し全押しして撮影することができるようになりました。この改善によりC_AFモードでは、シャッターボタン半押しでC_AFを続けながら繰り返し撮影できるようになりました。
- 3点AFでピントが合ったポイントをファインダー内の液晶で表示することができるようになりました。
 
 
E-1のファームウェアVer.1.1では下記の変更内容を盛り込んでいます。
- より強いシャープネス設定+4,+5が設定可能になりました。
- Pモードでマクロフラッシュ撮影の露出精度を向上しました。
- スリープ復帰時間を短縮しました。
- 「選択コマ消去」の中で、消去を指定した複数コマの選択を一括で解除できるようになりました。この機能は、消去メニュー設定で[中止優先]に設定している場合に有効です。
インデックス画面で複数コマを選択した後、消去せずに十字ボタンを押して次のインデックス画面へ移ろうとしたり、メインダイヤルを回して表示コマ数を変えようとすると、選択解除画面を表示します。
[解除する]を選択してOKボタンを押すと、指定したコマの選択を一度に解除します。なお、コマを選択した状態のままでは、次のインデックス画面への移動や表示コマ数の変更はできません。