動く被写体の撮影では、シャッター速度を使い分けて撮ります。
被写体の一瞬の動きを写し止めるには、速いシャッター速度を使います。被写体の動きをぶれで表現するには、遅いシャッター速度を使って撮ります。しかし、被写体によってはそれだけでは上手く撮れないこともあります。
カメラには、被写体に合わせて組み合わせや設定を選ぶと効果的な機能が搭載されています。ここでは、それらの機能について紹介します。

AFの機能
AF方式
AF方式
動いている被写体にピントを合わせながら撮影するためには[C-AF](コンティニュアスAF)が有効です。
[AF方式]を[C-AF]にすると、シャッターボタンを半押ししている間、カメラはピント合わせの動作を続けます。 連写設定が、連写L、低振動L、静音連写L、プロキャプチャーLのときはシャッターを切って連写している間もピントを合わせる動作を続けます。
連写設定が連写H、静音連写H、プロキャプチャーHのときは、1枚目の撮影時のピント位置で固定されます。
被写体にピントを合わせ続けながら狙いの位置で撮る
AFターゲット選択
AFターゲット選択
選択したAFターゲットの位置でピントを合わせます。
AFターゲットの数を少なくしてエリアを絞ると、狙った位置にピントを合わせやすくなりますが、動く被写体にAFターゲットを合わせ続けるのは難しくなります。被写体や撮影シーンに応じてAFターゲットモードを選択すると効果的です。
被写体をAFターゲットで追いやすいときは[シングルターゲット]、難しいときは[グループターゲット]が有効です。画面全体からカメラが自動的にピント位置を決める[オールターゲット]もあります。
シングルターゲットで追う
グループターゲットで追う
撮影時はピントの合ったフレームが点灯します
C-AF追従感度
C-AF追従感度
動きやその速さが不規則な被写体や急に現れる被写体では、[C-AF]を使ってもAFが間に合わないことがあります。また、被写体の前を障害物が出入りしやすいシーンなどでは、そのたびにピントが障害物に移ってしまうことがあります。[C-AF追従感度]を使うとAF動作の調整をすることができます。
[C-AF追従感度]は、[C-AF]での被写体の動きに対するAFの追従性の設定をする機能です。被写体との距離の変化に俊敏に反応させたいときは+側、邪魔なものに即応させたくないときは-側に設定します。
被写体の前後方向の動きや速度の変化が不規則なときや、被写体が見えない位置から急に現れるようなときは“+側”に設定します。 被写体との間に障害物が出入りして、ピントが障害物に移動してしまうときや、被写体からAFターゲットが外れてピントが背景に移動しがちなときは“-側”に設定します。
被写体の動きや速さが不規則
被写体との間に電柱が入る
AFリミッター
AFリミッター
[C-AF]で被写体にピントを合わせ続けているとき、 AFターゲットが被写体から外れたり被写体との間に障害物が入って、ピントが移ってしまうことがあります。[AFリミッター]を使って、この動作を制限できます。
[AFリミッター]は、ピント合わせをする際に、AF動作をする距離範囲を設定する機能です。
被写体との距離が決まっているときは、[AFリミッター]を設定しておくと、AFターゲットが外れて背景にピントが移動してしまうのを防ぐことができます。被写体との間に障害物が入っても、設定した距離外であれば障害物にピントが移動してしまうのを防ぐこともできます。
AFスキャン
AFスキャン
AF動作中、カメラがうまくピント合わせできないとき、至近から無限の間でレンズを走査してピント位置を探すAFスキャンの動作をします。ファインダーで小さな被写体を追っているときにAFスキャンが入ると被写体を見失うことがあるので、AFスキャンの動作の仕方を制限することができます。
[AFスキャン]は、カメラのAFスキャンの動作に制限をかける機能です。
AFスキャンをしない(mode1)の他、コントラストの低い被写体を狙うときのためにシャッターボタンを半押しした最初の1回だけAFスキャンする(mode2)、ピントを合わせるまでAFスキャンを繰り返す(mode3)の設定があります。
被写体が小さくてAFを外しやすい
コントラストが低い被写体
連写の機能
連写L/H
連写L/H
被写体が、連写中も移動しているのか、連写中は移動しないのか、によって設定を選択します。
ピント合わせを優先するか連写速度を優先するか、によって設定を選択します。 E-M1MarkIIでは、[連写L]は[AF方式]が[C-AF]のとき、ピントを合わせながら連写します。[連写H]はピント位置が1枚目の位置で固定されますが、より高速で連写します。 また、それぞれに[静音連写]があり、より高速で連写できます。

連写中、被写体の距離が変化する
連写中、被写体の距離は変化しない
プロキャプチャー
プロキャプチャー
動き出すタイミングが予測しにくい被写体や動き出しの速度が速い被写体のときは、動きに合わせてシャッターを切っても、カメラや人の反応の遅れのために撮り損ねてしまいます。一瞬の動きを残すためには、プロキャプチャーを使います。
プロキャプチャーは、シャッターボタンの半押しで画像の取り込みを開始して、シャッターボタンを全押しした瞬間からあらかじめ設定した枚数までさかのぼって記録します。さらにシャッターボタンを押し続けている間、設定した枚数まで撮影を続けます。連写速度や記録する枚数をあらかじめ設定しておきます。
[ProCapL](プロキャプチャーL)では、[AF方式]が[C-AF]のとき、連写中もAF動作を行います。
鳥が飛び立つ瞬間を撮る
ファインダー表示の機能
フレームレート
フレームレート
ファインダーで動きの速い被写体を追うときは、[フレームレート]の[高速]が有効です。
[フレームレート]は、ファインダーの表示のタイムラグを短縮する機能です。設定を[高速]にすることで動きの速い被写体を追いやすくなります。

撮影確認
撮影確認
[撮影確認]が設定されていると、撮影直後に撮影画像が短時間再生されます。
[撮影確認]は、簡単な撮影画像のチェックをするための機能です。画像再生中でもシャッターボタンを半押しすると、再生を終了しますが、必要のないときは[Off]に設定しておくと撮影後も引き続き被写体を表示します。