目的に応じていろいろなフラッシュ撮影が行えます。
ON/OFFレバー
発光 | フラッシュを発光させます。 |
---|---|
赤目軽減 | 人物の目が赤く写る現象を起こりにくくします。 |
発光禁止 | フラッシュは発光しません。 |
スローシンクロ (先幕シンクロ+赤目軽減発光) |
赤目Slowスローシンクロと赤目軽減発光を併用します。 |
スローシンクロ (先幕シンクロ) |
Slow背景が明るく撮れるように遅いシャッター速度でフラッシュを発光させます。 |
スローシンクロ (後幕シンクロ) |
Slow2
移動方向の後ろに流れた写真にするために、シャッターを閉じる直前で発光します。
![]() |
、 など:マニュアル発光量変更 | マニュアル操作で撮影をする人向け。INFOボタンを押して、△▽で発光量を選べます。 |
・[ 0( 赤目軽減)]では、最初の予備発光からシャッターが切れるまで約1秒かかります。撮影が終わるまでカメラを動かさないでください。
・撮影状況によっては、[0( 赤目軽減)]の効果が得られないことがあります。
・フラッシュ発光時、シャッター速度は1/250秒以下に設定されます。背景の明るい被写体では、発光すると背景が露出オーバーになることがあります。
・静音[♥︎︎]撮影時は同調速度が1/20秒以下となります。
別売の専用フラッシュを使用するときは
別売の専用フラッシュを使用するときは、内蔵フラッシュをしっかりと収納してください。