ホワイトバランスって何だろう?
白い紙に晴天時の太陽があたっているとき、夕日があたっているとき、電球の灯りがあったっているときでは、それぞれの白が違います。 白いものが白く写るように色の補正をおこなう機能をホワイトバランスといいます。
ホワイトバランスって重要 !?
被写体は、太陽の光やライトなどの光源からの光を反射して、目やレンズに写ります。
人間の目は、被写体に自然光があたっていても、電球や蛍光灯の光があたっていても、白い色は白と認識しますが、実際には光源によって、青っぽくなったり、赤っぽくなったりしています。 光源には色温度があるためです。
デジタルカメラでは、白いものが白く写されるように調整する必要があります。どのような光の下でも適切な白色を再現するための機能が
ホワイトバランスなのです。
色温度って?
光源の色合いは、色温度で表されます。
色温度とは、光の色を数値で表したもの ( 単位:K ケルビン ) で、光源自体の温度ではなく、光の色を人間の目に見える感覚に置き換えて表した数値のことです。
一般的に昼間の太陽光は 5500K、白熱電球は 3500〜3000K などといわれています。色温度が高いと青っぽく見え、低いと赤っぽく見えます。
ホワイトバランスの設定
デジタルカメラには一般的に、いろいろな光源に対して自動的にホワイトバランスを調整してくれる 「 オートホワイトバランス 」 機能が付いています。そのほかにも、太陽光、電球、蛍光灯などの光源にあわせて、手動でホワイトバランスを設定することができます。
表示なし |
オート |
自然な色合いで写るよう自動的に調整します |
|
曇天 |
曇った屋外で自然な色に写ります |
|
晴天 |
晴れた屋外で自然な色に写ります |
|
蛍光灯 |
蛍光灯の灯りで自然な色に写ります |
|
電球 |
電球の明かりで自然な色に写ります |
※下図は、曇天時に屋外で撮影したものです。
電球は明らかに違いますが、その他も葉の色や色調が微妙に異なります。