製品別 Q&A  ( オーディオ製品 )

VP-10 Q&A

Q1 : VP-10 の特長および新しい機能は何ですか?

相手に意識させずに自然な雰囲気で使えるコンパクトなスティックタイプの本体に、高性能の全指向性ステレオマイク、ポケット内でもクリアに録音できる「擦れ音フィルタ」などの最新機能を備え、クオリティの高い録音が行えます。
また、電源 OFF 時であっても RECスイッチを ON するだけで即録音できるワンタッチ録音、ケーブル不要で直接パソコンへ接続できるダイレクトUSB端子も備えるなど、ビジネスシーンでの使い勝手と利便性を高めた製品となっています。
なお、ボディカラーはメタリックブラックとパールホワイトの 2色を用意しました。

Q2 : VP-10 の付属品を教えてください。

VP-10 の付属品は以下の通りです。

  • 本体
  • 単4形ニッケル水素充電池 (BR404×1本)
  • USB接続ケーブル (KP19)
  • 取扱説明書 (保証書付き)
Q3 : 録音の音声ファイル形式は何ですか?

以下の表をご覧ください。

ファイル形式 サンプリング周波数 総合周波数特性
リニア PCM 形式 22.05 kHz / 16bit 22.05 kHz 50 - 10,000 Hz
MP3 形式 128 kbps 44.1 kHz 50 - 17,000 Hz
WMA 形式 32 kbps mono 44. 1kHz 50 - 13,000 Hz
5 kbps mono 8 kHz 50 - 13,000 Hz
Q4 : 録音可能時間は、どのくらいですか?

以下の表をご覧ください。

録音モード 内蔵メモリー (4 GB)
リニア PCM 形式 22.05 kHz / 16bit 約 12 時間
MP3 形式 128 kbps 約 66 時間
WMA 形式 32 kbps mono 約 258 時間
5 kbps mono 約 1,620 時間
Q5 : 電池持続時間は、どのくらいですか?

以下の表をご覧ください。

■内蔵ステレオマイク録音時 (内蔵メモリー使用時):
録音モード 電池持続時間
アルカリ乾電池 ニッケル水素充電池
リニア PCM 形式 22.05 kHz / 16 bit 約 24 時間 約 20 時間
MP3 形式 128 kbps 約 27 時間 約 22 時間
WMA 形式 32 kbps mono 約 33 時間 約 26 時間
5 kbps mono 約 50 時間 約 38 時間
■音声ファイル再生時 (全再生モード):
<スピーカ再生時>
録音モード 電池持続時間
アルカリ乾電池 ニッケル水素充電池
リニア PCM 形式 22.05 kHz / 16 bit 約 19 時間 約 16 時間
MP3 形式 128 kbps 約 21 時間 約 18 時間
WMA 形式 32 kbps mono 約 24 時間 約 19 時間
5 kbps mono 約 24 時間 約 19 時間
<イヤホン再生時>
録音モード 電池持続時間
アルカリ乾電池 ニッケル水素充電池
リニア PCM 形式 22.05 kHz / 16 bit 約 23 時間 約 19 時間
MP3 形式 128 kbps 約 28 時間 約 22 時間
WMA 形式 32 kbps mono 約 29 時間 約 23 時間
5 kbps mono 約 29 時間 約 23 時間
  • * 電池持続時間は当社試験法によるものです (LED 表示ランプ:OFF)。
    使用電池、使用条件により大きく変わります (特にノイズキャンセル、ボイスバランサ―、再生シーン、再生速度、ソク録モード等の機能を使用した場合は電池持続時間に大きく影響します)。
Q6 : VP-10 の録音可能件数を教えてください。

録音できるファイルは最大 999 件です。

Q7 : 「ボイスバランサー」とはどの様な機能ですか?

録音した音声ファイルの音量が小さい部分を大きくなるように補正する機能です。
会話などの小さい音を大きく明瞭にします。

Q8 : 「擦れ音フィルタ」とはどの様な機能ですか?

ポケットに入れながら録音するときに、衣服との摩擦によるこすれ音(ガサガサ音)を軽減します。

Q9 : 「ローカットフィルタ」とはどの様な機能ですか?

エアコンの空調音やプロジェクターなどの動作音を低減できます。

Q10 : 擦れ音フィルタとローカットフィルタの違いを教えてください。

擦れ音フィルタはポケットの中で録音する際に設定し、ローカットフィルタはエアコンの空調音およびプロジェクターなどの作動音による雑音を軽減したいときに設定します。

Q11 : ノイズキャンセル機能は搭載されていますか?

搭載されています。

Q12 : 録音シーンの切替はできますか?

会議や商談など録音する状況に合わせた最適な設定が、あらかじめ 4種類登録されています。状況に応じた録音シーンに切替できます。

[ポケット]: ポケットに入れたまま、広範囲の音声を録音するときに適しています。
[メモ]: 自分の声など、ごく近い音声の録音に適しています。
[会議]: 広いスペースでの会議など、広範囲の音声を録音するときに適しています。
[商談]: 小スペースでの打ち合わせなど、やや近い音声を録音するときに適しています。

Q13 : 表示言語の切替はできますか?

本体上の表示は、日本語 / 英語の切替えが可能です。

Q14 : 早聞き・遅聞き再生はできますか?

VP-10 は、早聞き / 遅聞き機能を搭載しております。
再生スピードは、0.5 倍速 〜 2 倍速の間で 15 段階で設定可能です。

Q15 : インデックスマーク、テンプマークの機能について詳しく教えてください。

インデックスマークや テンプマークを付けると、早送り・早戻しやファイルの頭出し操作で、聞きたい位置をすばやく探せます。
弊社製 ICレコーダーで作成されたファイルにはインデックスマークが付き、弊社製以外の機器で作成されたファイルにはテンプマークが付けられます。
再生中のファイルに聞きたい位置の一時記憶ができます。

  • インデックスマーク・テンプマークは 1つのファイル内に最大で 99件まで付けることができます。
  • テンプマークは一時的なものです。他のファイルへ切り替えたり、ファイルをパソコンに転送したり、パソコンで移動すると自動的に消去されます。
Q16 : 音声起動録音 (VCVA録音) 機能について教えてください。

音声起動録音 (VCVA) とは、設定した音声起動レベルよりも大きな音声を感知すると自動的に録音が始まり、音声が小さくなると自動的に録音を一時停止する機能です。
会議中の長い沈黙などを自動的にカットして録音することによりメモリを節約できます。

Q17 : 録音レベル (録音感度) の変更はできますか?

目的に合わせて内蔵マイクの録音感度を、[高 (会議)]と[低 (メモ)]に切り替えられます。

[高 (会議)]: 録音感度が高く、講義や大人数の会議など、遠くの音や小さな音の録音に適しています。
[低 (メモ)]: 録音感度が低く、口述録音などマイク近くの音の録音に適しています。

Q18 : 録音したファイルを分割できますか?

ファイルの分割は可能です。
容量の大きいファイルや録音時間の長いファイルを分割して管理・編集しやすくすることができます。
なお、分割できるのは本機で録音した PCM形式、MP3形式のファイルです。

Q19 : 本体内蔵のマイクで録音できる距離はどのくらいですか?

周囲の雑音の大きさや録音対象の音の大きさ、また、録音する場所にもよりますが、室内での通常の会議録音であれば 5 m くらいの距離であれば録音は可能です。
ただし、環境によっては雑音が大きくなる場合がありますので、実用的には 2 〜 3 m を目安としてご使用ください。なお、ご使用の際には事前に試し録りされることをお勧めいたします。

Q20 : 録音の一時停止はできますか?

録音一時停止はできません。

トップページへ戻る
  • お問い合わせ窓口 ( パーソナル製品 )  各種窓口へのお問い合せ方法、営業日・営業 時間についてはこちらをご覧ください。
  • 修理について
  • OM SYSTEM PLAZA
  • オンラインストア